【ubuntu14.04LTS】FMV-BIBLO MG70H(Pentium M)にubuntuをインストール
【まずは結論から】
CPU: Pentium M 1.6GHz
Memory: 1GB
ベンチマークの値は低いものの、驚くほど普通に使える。
動画も普通に再生可能。
【発端】
当時憧れだった「Pentium M」搭載ノートPC。
買い替えでもう必要ないというので、これならubuntuで十分使えるかも!
とありがたく頂いたものの、何故かインストールに失敗するので泣く泣く諦めていた。
※インストール時に「PAEに対応してないからダメよ」みたいなメッセージが出て瞬殺
使い道がないまま長いこと眠っていたのでいよいよ廃棄処分かなと思っていたが、
webでubuntuの記事をあさっていたら、「Pentium M」にインストールする方法が!!
起動時に「forcepae」オプションを追加してPAEチェックを無理やり通すんだとか。
【手順】
1.「ubuntu14.04LTS」のISOイメージをダウンロード
ここから、旧バージョンの「ubuntu14.04LTS」をダウンロード
http://old-releases.ubuntu.com/releases/
私は、32bit版の「ubuntu-14.04-desktop-i386.iso」を選択。
※64bit版にしとけばよかったかなとあとで後悔。でも再インストールする気力なし(^^;
2.USB起動メモリを作成
UNetbootinでダウンロードしたISOをUSBメモリへ展開。
3.インストール
USB起動メモリをPCに挿して、PCの電源を入れると、起動メニューが表示される。
※事前にBIOS設定でUSBブート出来る状態にしておくこと
「Default」の位置でTABキーを押す。
※「Install Ubuntu」のほうが良かったかも
オプションが表示されるので、最後に「forcepae」を追加してEnterキー。
※写真では間違って「persistent」オプション消しちゃいましたが消さなくても大丈夫
ubuntuが起動するので、デスクトップの「Install Ubuntu 14.04 LTS」アイコンでインストール開始。
あとは画面の指示に従って進めば完了!
【おまけ】
[日本語環境 インストール]
ここの手順通りに。
https://www.ubuntulinux.jp/japanese
※ubuntu14.04LTSの手順
wget -q https://www.ubuntulinux.jp/ubuntu-ja-archive-keyring.gpg -O- | sudo apt-key add - wget -q https://www.ubuntulinux.jp/ubuntu-jp-ppa-keyring.gpg -O- | sudo apt-key add - sudo wget https://www.ubuntulinux.jp/sources.list.d/trusty.list -O /etc/apt/sources.list.d/ubuntu-ja.list sudo apt-get update sudo apt-get upgrade sudo apt-get dist-upgrade
メニュー、「System Settings」、「Languege Support」。
「The Language support is not installed completely」と表示されたら、「install」をクリック。
「Language」タブの「日本語」をドラッグして一番上に移動させる。
「Apply System-Wide」をクリック。
sudo apt-get install ubuntu-defaults-ja
[日本語ディレクトリ名を英語に変更]
LANG=C xdg-user-dirs-gtk-update
[無線LAN]
無線LANが認識しなかったので、以下のインストールとPC再起動で繋がった
sudo apt-get install firmware-b43-installer sudo apt-get install wpasupplicant wireless-tools
[デスクトップ環境の追加]
標準のデスクトップ環境「Unity」が重いので、「Xfce」、「LXDE」をインストール。
sudo apt-get install Xfce sudo apt-get install lxde